『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ【ネタバレなし】ただただ繊細で悲しいだけの物語ではなく、その中に力強さもあって、泣ける物語は嘘くさくて苦手という人でも大丈夫な泣ける物語という印象。

内容(公式サイトから引用)

 自分の人生を家族に搾取されてきた女性・貴瑚と、母に虐待され「ムシ」と呼ばれていた少年。孤独ゆえ愛を欲し、裏切られてきた彼らが出会い、新たな魂の物語が生まれる――。

(中央公論社公式ページより)

げいむすきお
げいむすきお

 まずタイトルの「52ヘルツのクジラ」の説明から入りたい。作中でも説明はされるが、どういう内容の物語なのかを端的に説明できるのでしておきたい。

 

 クジラの鳴き声の周波数はほとんどが40ヘルツ未満である。仲間を探すときもその周波数帯で鳴き、その鳴き声を頼りにクジラたちはお互いを見つけ合う。ところが52ヘルツの鳴き声も何度か確認されている。しかし、同時に多地域で確認されたことはないため、52ヘルツで鳴くクジラは世界に一頭しかいないのではないかと考えられている。そして、この周波数帯は音が高すぎて他のクジラには聞き取ることができない。そのため、仲間を見つけられないので、52ヘルツで鳴くクジラは世界一孤独なクジラだと言われている。

 

『仲間を求めて鳴くクジラ』しかし『その鳴き声は仲間の耳には届かない』。この情報だけで、悲しい物語が想像されようというものだ。

あらすじ

 物語はある田舎町から始まる。主人公の三島貴瑚は都会から越してきたばかりで、住民が人のプライベートへと無神経に立ち入ってくることに戸惑っていた。それでも他に行くあてもなく、なにより優しかった祖母が晩年を過ごした地でもあったので、そこでの生活を続ける。

 ある雨の日、貴瑚は一人の子供と出会う。子供の衣服はボロボロで、スニーカーはサイズがあっておらず、髪は伸び切っていた。その様子に思う所があった貴瑚は半ば無理やり自分の家へと連れ帰る。「雨で濡れて、髪も汚れているから一緒にお風呂に入ろう」という口実のもと、無理やりシャツを脱がせる。貴瑚の予想通り全身いたるところに暴力の痕が残っていた。虐待を受けていると確信した貴瑚はその子のために何かできることがなにかないかと思案する。

その気で聞かないと聞こえない声

 無遠慮に人のプライベートに踏み込んでいく田舎町の人々であるのに、誰もその子への虐待に気付けないでいた。何故、誰も気づけないのか? 何故、貴瑚は気付けたのか? 徐々に事情が明かされていく。

52ヘルツのクジラたち

 すぐに貴瑚とこの子供が「52ヘルツのクジラたち」であると察しがつく。この手の話だと「貴瑚も子供も孤独の中にいてお互いの傷を慰め合いながら成長していく」というのが定番に思うが、貴瑚からはそういった手合いとは何かが違う印象を受ける。ただ傷ついているだけではなさそうだ。つらい現実から逃げてきたには違いない様子だが、どこか開き直ったところもあるように見える。

 開き直るに至った出来事の存在をにおわせながら、話は進んでいく。

 その「開き直るに至った出来事」こそが「この手の話」によくあるような「お互いの傷を慰め合いながら成長していく話」として読める。そういった話の終着点は、大きな傷は癒せたものの新たな傷が増えたり、どうにもならない現実があったりしながら「それでも頑張って生きていくんだ」的なところが大体だろう。

 この「52ヘルツのクジラたち」はそこからさらにあとの物語がメインストーリーという印象だ。

適切な関わり方が分からない人達

 社会性の土台は幼児期に形成される。その頃に試行錯誤をしながら、社会性を学んでいく。その頃なら、何か問題が起こり自分たちで解決できなかったとしても、周りの大人たちがどうにかしてくれるため、試行錯誤が許されるのだ。そして、その大人たちの対応をみて、よりベターな解決法を学んでいく。しかし、適切な解決策を与えられなかったり、むしろ、間違った解決策が提示され続けてきた場合は、社会性を身に付けることが出来ないまま大人になってしまう。

 その「適切な解決策を提示してくれる周りの大人」の代表は親であり、貴瑚はそこに問題の根源があった。

貴瑚の過去

 子供にとって毒となる親の種類は様々であるが、兄弟姉妹で格差をつける親もその一つだ。そういった親は「親の支配下において親の利益になるように行動させる搾取子」と、「ただ可愛がり甘やかすだけの愛玩子」とを作る。搾取子を作ることで子供一人を育てるためにしなければならない様々な義務を放棄しつつ、肩代わりさせ、親の負担を軽減しようとする。それと同時に愛玩子を可愛がることで「子供を可愛がる」といった親としての役目を果たしたつもりになるわけだ。

 貴瑚はその「搾取子」として育てられた。

 物語の序盤を読む限りでは、貴瑚はその毒となる親のもとから助け出されたはずであるのに、何故か祖母の終の棲家へ逃げるように越してきている。その謎はすぐには明かされない。

ネタバレギリギリ位の大筋

 搾取子として育てられた貴瑚が助け出されるまでの過去の物語と、親に虐待され声なき声で助けを求める子供を貴瑚が助け出す現在の物語とを行ったり来たりしながら、話は進んでいく。

 貴瑚を助け出した人物はどうなったのか、助け出されたはずの貴瑚がなぜ都会から逃げ出すようにして祖母の終の棲家へ越してくる事になったのか。逃げるように越してきている以上は、過去の物語にハッピーエンドはなさそうだと薄々感じながら、不安を胸に抱きつつ読み進めていく必要がある。

 52ヘルツのクジラの鳴き声は、同じ52ヘルツのクジラになら届くだろう。親に虐待されて育った貴瑚は、同じ境遇のその子の助けを求める声に気付くことが出来た。しかし、人間の苦しみは一種類ではない。人間には53ヘルツのクジラだって、54ヘルツのクジラだっていて、それぞれ、聞いてもらえる相手、聞いてあげられる相手が違っている。愛玩子は愛玩子で、毒親は毒親で、それぞれの周波数で鳴いているのだ。

 もし、他の人には届かなかった自分の声を聞いてもらえる人がいたとしたら……もし、他の人には聞こえない自分だけに届く声があったとしたら……どちらも大事にしようと思える物語。

げいむすきお
げいむすきお

 物語中心で紹介したが、雨の中の出会い、月明かりの下海岸線の向こうに見える尾ひれ、高い建物がない田舎の高い太陽など映像的に美しいと思えるシーンが沢山あるし、つらい過去をひきづりながらも虐待された子を助けたいと強く行動する貴瑚、直情的で無神経だが決して悪人ではない村中、晩年一人であっても強く生きていた祖母、ネタバレになるから言えないが貴瑚の心の中にいつもいるアンや貴瑚を心配する親友の美晴などの魅力的な人物が沢山いる。

 

 ただただ繊細なだけの物語ではなく、力強さもあって、素直に面白かったと言える話だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です